NEWS

外壁塗装に伴う各所の養生作業を実施中|埼玉県越谷市の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中

こんにちは!

いつも【凛翔の塗装日記】をご覧いただきありがとうございます😊

代表職人の山田です✨

本日は、埼玉県越谷市で施工を進めている戸建て住宅にて、外壁塗装の下準備として行った「養生作業」の様子をご紹介いたします。

今回の施工内容について

今回の現場では、外壁塗装を安全かつ美しく仕上げるため、塗装前の大切な工程である「養生作業」を丁寧に行いました。

養生とは、塗料が不要な箇所に付着しないよう、あらかじめビニールやテープなどで保護する作業のこと。

外壁塗装の品質を左右する“下準備の要”とも言える重要なプロセスです。

養生作業の目的とは?

外壁塗装における養生作業には、以下のような明確な目的があります。

塗料の飛散・付着防止

塗装中は刷毛やローラー、スプレーを使用するため、塗料が風に乗って思わぬ場所に飛ぶことがあります。窓ガラス、玄関、車両などに塗料が付着しないよう、しっかりとカバーします。

美しい仕上がりの確保

養生テープで塗り分け部分のラインを整えることで、塗装後の仕上がりが真っ直ぐに整い、見た目の美しさが引き立ちます。

安全性の確保

電気設備や配線まわりをビニールで包み、水や塗料の侵入を防ぐことで、感電やショートのリスクを回避します。

近隣や通行人への配慮

飛散防止ネットや仮設養生を通じて、周辺住宅や通行人への塗料飛散を抑え、トラブルを未然に防ぎます。

このように、養生作業は見た目の美観だけでなく、安全・安心な工事進行を支える非常に重要な工程です。

施工中の様子

①仮設足場まわりの保護

こちらは足場に設置されている配線やパイプの養生を行っている様子です。

緑色のカバー材やピンクの養生テープを使用し、風などで塗料が飛散しても傷や汚れが付かないよう、しっかりと保護しています。

また、黄色い電線カバー(トラフ管)などもきちんと処理し、安全面にも配慮した施工を徹底しています。

②電気配線・コンセント周辺の養生

屋外のコンセントや電気設備部分にビニール袋をかぶせ、マスキングテープでしっかりと固定しています。

こうした細部の養生を徹底することで、塗装中の感電リスクや塗料の付着を未然に防ぎ、安全で美しい仕上がりに繋がります。

養生作業のポイント

✅塗料の飛散を防止し、周囲を汚さず施工可能に
✅コンセントや電線などの設備を水分・塗料から保護
✅養生ラインを整えることで、塗装の仕上がりもきれいに
✅近隣住宅や車両への影響も最小限に抑えるための配慮

本日のまとめ

塗装工事の品質は、「塗る作業」だけで決まるものではありません。

養生を含む下準備こそが、美しい塗装仕上げと長持ちする建物を実現するための重要な鍵です。

凛翔では、こうした見えにくい部分にこそこだわり、細部まで丁寧に対応することで、お客様に安心と満足をお届けしています。

施工完了後のビフォーアフターも今後ご紹介してまいりますので、ぜひ引き続きご覧ください!

📍埼玉県越谷市・草加市・八潮市周辺で外壁塗装をご検討中の方は、お気軽に【株式会社凛翔】までご相談ください!

アーカイブ

最新の記事