【埼玉県さいたま市岩槻区】雨樋(横樋)の下塗り塗装で耐久性アップ|D様邸にて外壁塗装リフォーム中

こんにちは。
いつも【凛翔の塗装日記】をご覧いただきありがとうございます。
塗装職人の山田です。
今回は、埼玉県さいたま市岩槻区のD様邸にて進めている外壁塗装工事の中から、「雨樋(横樋)」の下塗り塗装作業についてご紹介します。
雨樋塗装の第一歩となる“下塗り”の重要性
雨樋(特に横樋)は、屋根から流れ落ちる雨水をスムーズに排水するための重要な付帯部です。
しかし、紫外線・風雨・湿気などに長期間さらされることで、表面の色褪せやサビ、素材の劣化が進みやすい箇所でもあります。
そのため、上塗り塗料を美しく、かつ長く保たせるためには、まずプライマー(下塗り塗料)をしっかりと塗布する必要があります。
この下塗り作業によって、塗料の密着力が大きく向上し、後の剥がれや膨れなどのトラブルを未然に防ぐことができます。
実際の下塗り塗装中の様子
写真は、雨樋の表面にプライマーを刷毛で丁寧に塗布している作業中の様子です。
下塗りに使うプライマーは、金属部分のサビ止めや、塩ビ素材の密着補強に適した専用の下塗り材を使用。表面の凹凸や細部までムラなく均一に塗ることで、上塗り塗料の“食いつき”が格段に良くなります。
刷毛の使い方にも技術が必要で、塗料を塗りすぎると垂れやダレの原因に。かといって薄すぎると下地が活かせません。
職人としての経験を活かしながら、適切な厚みとスピードで塗り進めることがポイントとなります。
下塗り完了後のチェックと次工程への準備
下塗りが完了した後は、乾燥時間をしっかり確保し、塗膜の状態や密着状況を目視および手触りで確認します。
このように一つひとつの工程を丁寧に重ねることで、雨樋の美観と耐久性、機能性を長期間保つことが可能になります。
次回はこの下塗りをベースに、中塗り・上塗り工程へと進めてまいります。
まとめ|塗装の仕上がりを左右する“下塗り”工程
今回のような雨樋の下塗り作業は、一見すると地味な作業に見えるかもしれませんが、塗装工事の品質を大きく左右する「基礎工事」のような存在です。
株式会社凛翔では、こうした見えにくい部分の仕事こそ大切にし、お客様の大切なお住まいをより長持ちさせる施工を心がけております。
📍埼玉県さいたま市岩槻区および近隣地域で、外壁・屋根の塗装や雨樋のリフォームをご検討中の方は、ぜひ【株式会社凛翔】までご相談ください。
経験豊富な職人が、一件一件丁寧に対応させていただきます!
-
【埼玉県さいたま市岩槻区】雨樋(横樋)の下塗り塗装で耐久性アップ|D様邸にて外壁塗装リフォーム中
-
【埼玉県蓮田市】外壁・屋根・付帯部の高圧洗浄作業|塗装前の下地を徹底クリーニング
-
【埼玉県越谷市】外壁の上塗り塗装で美観と耐候性を強化|U様邸 外壁リフォーム工事
-
【埼玉県さいたま市岩槻区】外壁の上塗り塗装で仕上げ工程へ|F様邸にて外壁リフォーム工事を実施
-
【埼玉県白岡市】外壁中塗りと雨樋の付帯部塗装|Y様邸にて外壁塗装工事を実施
-
【さいたま市岩槻区】外壁塗装前に実施した建物調査の様子|U様邸にてリフォーム前診断
-
外壁塗装に伴う高圧洗浄・コーキング撤去・プライマー塗布を施工|さいたま市大宮区のB様邸にて外壁塗装リフォーム工事
-
外壁塗装に伴う各所の養生作業を実施中|埼玉県越谷市の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中
-
外壁付帯部のケレン作業および金属部の下塗り塗装|埼玉県蓮田市の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中
-
外壁サイディングのクリアー塗装|埼玉県さいたま市岩槻区の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中