NEWS

外壁付帯部のケレン作業および金属部の下塗り塗装|埼玉県蓮田市の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中

下塗り(サビ止め塗装)

こんにちは!

いつも【凛翔の塗装日記】をご覧いただきありがとうございます😊

代表職人の山田です✨

本日は、埼玉県蓮田市で施工中の戸建て住宅にて行っている、外壁まわりの付帯部塗装工事の様子をご紹介いたします。

今回の施工内容について

今回の現場では、外壁サイディングの塗装に加え、建物の美観と耐久性を保つために、付帯部(金属部)の塗装も行っております。

付帯部とは、雨樋や幕板、帯板、換気フード、戸袋、庇、破風板など、外壁に付随する金属や樹脂素材の部材のことを指します。

これらは雨風や紫外線の影響を受けやすく、劣化が目立ちやすいため、定期的なメンテナンスが重要です。

施工中の様子

①ケレン作業中(表面処理)

1枚目の写真は、塗装前のケレン作業の様子です。

ケレン作業中(表面処理)

ケレンとは、塗料の密着を高めるために、サビや旧塗膜、汚れを落とす下地処理作業のことです。今回はナイロン製の研磨たわしを使用し、丁寧に手作業でこすりながら、酸化皮膜や粉塵を除去しました。

この工程をしっかり行うことで、塗料が剥がれにくくなり、長持ちする美しい仕上がりにつながります。

②下塗り(サビ止め塗装)

2枚目の写真は、ケレン後に行った金属部の下塗り塗装の様子です。

下塗り(サビ止め塗装)

外壁の入隅やサイディングの縁に取り付けられている、金属製の見切り材や幕板部材に対して、防錆効果のある下塗り塗料をローラーで丁寧に塗布していきます。

この下塗りは、上塗り塗料との密着性を高めると同時に、金属部分の腐食を防ぐ重要な工程です。塗料の乗りも良く、滑らかでムラのない仕上がりになっています。

金属部塗装のポイント

  • 事前のケレン作業で塗料の密着性を向上
  • サビの発生を防ぐ下塗り材を使用
  • 細部まで丁寧に塗り込むことで長寿命な仕上がりに
  • 外壁と調和する美観も確保

本日のまとめ

このように、外壁の美観を損なわないためには、外壁そのものだけでなく、付帯部の塗装メンテナンスも非常に重要です。

凛翔では、見えにくい部分にも一切妥協せず、下地処理から丁寧に作業を行うことで、皆さまのお住まいをしっかり守り、美しく仕上げてまいります。

施工完了後の様子も今後ご紹介していきますので、ぜひお楽しみに!

📍埼玉県蓮田市・さいたま市周辺で外壁塗装や付帯部塗装をご検討中の方は、お気軽に【株式会社凛翔】までご相談ください!

アーカイブ

最新の記事