外壁塗装に伴う高圧洗浄・コーキング撤去・プライマー塗布を施工|さいたま市大宮区のB様邸にて外壁塗装リフォーム工事

こんにちは!
いつも【凛翔の塗装日記】をご覧いただきありがとうございます😊
代表職人の山田です✨
本日は、さいたま市大宮区にて施工を進めているB様邸の外壁塗装工事において、塗装前の下準備として行った「高圧洗浄」「目地コーキング撤去」「プライマー塗布」そして「コーキング充填」の様子をご紹介します。
今回の施工内容について
今回の現場では、外壁塗装を長持ちさせ、美しく仕上げるために、
まずは高圧洗浄による汚れ除去作業と、
外壁目地の古いコーキング材の撤去、
そして新たなコーキング打設の前段階となるプライマー塗布を丁寧に実施しました。
その後、新しいシーリング材を打設し、しっかりと仕上げる作業へと進みます。
高圧洗浄作業の目的とは?
塗装の前に、外壁に付着したチリ・ホコリ・藻・カビ・排気ガスなどをしっかりと洗い流す必要があります。
塗料の密着性を高める
下地の汚れを除去することで、塗料がしっかりと定着し、剥がれにくくなります。
美観・耐久性アップ
汚れの上から塗装すると早期劣化の原因に。高圧洗浄は仕上がりと耐候性を支える大切な作業です。
📸【写真】高圧水を使って外壁全体を丁寧に洗浄中の様子を撮影しています。
外壁目地のコーキング撤去作業
続いて、経年劣化した既存のコーキング材を専用カッターで切り取り、手作業で丁寧に撤去していきます。
劣化したままの目地を放置すると、水の侵入や外壁材の劣化につながるため、「打ち替え工法」によるメンテナンスを行っています。
📸【写真】外壁のジョイント(目地)に沿って、既存コーキングを撤去している様子。
プライマー塗布作業
古いコーキングを撤去した後は、新しいコーキング材の密着性を高めるために「プライマー」を塗布します。
目地の両端に養生テープを貼り、ライン出しを整えたうえで、刷毛で丁寧に塗り込んでいきます。
📸【写真】目地に沿ってプライマーを塗布している様子。仕上がりの美しさを左右する重要工程です。
プライマー塗布後の流れについて
プライマー塗布が終わると、次はいよいよ新しいコーキング材の充填作業に入ります。
シーリング材の充填
専用ガンでコーキング材をたっぷりと充填し、すき間なく密封します。
ヘラ押さえで仕上げ
充填後すぐにヘラで表面を押さえて整形し、密着性と美観を両立させます。
養生テープの撤去
表面が整ったら、乾く前に養生テープを一気に剥がし、綺麗なラインを出します。
乾燥養生(硬化)期間
その後は一定時間しっかりと乾燥させることで、耐久性のあるコーキングに仕上がります。
これらの工程をしっかり行うことで、防水性・耐久性・見た目の美しさを兼ね備えた外壁目地となります。
本日のまとめ
塗装工事は「塗る」だけではなく、今回のような高圧洗浄・目地処理・プライマー塗布〜充填作業といった下地調整が命です。
株式会社凛翔では、こうした“見えない部分”にもとことんこだわり、長持ちする塗装と安心できる施工品質を大切にしています。
施工完了後のビフォーアフターも今後ご紹介していきますので、ぜひ引き続きチェックしてみてください!
📍さいたま市(大宮区・浦和区・中央区など)で外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ【株式会社凛翔】までお気軽にご相談ください!
-
外壁塗装に伴う高圧洗浄・コーキング撤去・プライマー塗布を施工|さいたま市大宮区のB様邸にて外壁塗装リフォーム工事
-
外壁塗装に伴う各所の養生作業を実施中|埼玉県越谷市の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中
-
外壁付帯部のケレン作業および金属部の下塗り塗装|埼玉県蓮田市の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中
-
外壁サイディングのクリアー塗装|埼玉県さいたま市岩槻区の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中
-
軒天井(軒裏)の中塗り・上塗り塗装|埼玉県さいたま市緑区の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中
-
足場組み立て後の外壁・屋根の高圧洗浄作業|埼玉県さいたま市岩槻区の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中
-
外壁のひび割れ(クラック)コーキング補修|埼玉県さいたま市岩槻区の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中
-
雨樋(横樋)の下塗り塗装|埼玉県さいたま市緑区の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中
-
年頭のご挨拶
-
セメント屋根瓦の仕上げ塗装|埼玉県さいたま市岩槻区の戸建て住宅にて塗り替えリフォーム中