劣化症状

その劣化、塗装で防げたかもしれません。
症状の「見える化」で、塗装のタイミングが明確になります。

外壁の劣化症状|美観と防水性を守る第一防線

外壁の劣化は、美観の低下だけでなく防水性能の低下にも直結します。ひび割れや塗膜の剥がれを放置せず、早めのメンテナンスで住まいを守りましょう。

チョーキング現象(白亜化)

塗膜が劣化し、表面が粉状に分解されている状態
▶ 放置すると:塗料の機能が完全に失われ、外壁がむき出しになります

チョーキング現象(白亜化)

クラック(ひび割れ)

ヘアークラック(0.3mm未満)と構造クラック(0.3mm以上)に分類
▶ 放置すると:雨水が侵入し、内部の木材や断熱材が腐食する恐れ

クラック(ひび割れ)
クラック(ひび割れ)
クラック(ひび割れ)

塗膜の剥がれ・膨れ

紫外線や水分による塗膜の分離、旧塗膜の経年劣化が原因
▶ 放置すると:壁材そのものの寿命を縮めます

塗膜の剥がれ・膨れ

カビ・コケ・藻の発生

北面や日陰部分に多く発生
▶ 放置すると:素材の内部まで腐食が進行

 
 
カビ・コケ・藻の発生
カビ・コケ・藻の発生
カビ・コケ・藻の発生
カビ・コケ・藻の発生

コーキングの硬化・割れ・隙間

目地のゴム材が割れている、縮んで隙間ができている状態
▶ 放置すると:内部へ水が浸入し構造部材を腐食

コーキングの硬化・割れ・隙間
コーキングの硬化・割れ・隙間
コーキングの硬化・割れ・隙間
コーキングの硬化・割れ・隙間
コーキングの硬化・割れ・隙間
 

屋根の劣化症状|もっとも劣化に気づきにくい危険エリア

屋根は最も劣化に気づきにくい危険エリアです。小さなひび割れや色あせも雨漏りにつながるため、早めの点検と補修が安心につながります。

色あせ・ツヤ引け

塗膜の光沢が失われる状態
▶ 放置すると:防水性低下 → 雨漏りや熱の蓄積

色あせ・ツヤ引け

コケ・藻・黒ずみ

スレートや瓦に付着
▶ 放置すると:吸水による劣化進行

コケ・藻・黒ずみ

棟板金の浮き・釘抜け

金属製の頂部カバーが浮く
▶ 放置すると:飛散・漏水の危険

棟板金の浮き・釘抜け

瓦のズレ・割れ

地震・台風などが原因
▶ 放置すると:木部腐食につながる

瓦のズレ・割れ
 
 

付帯部の劣化症状|“見落とされやすいが塗装の仕上がりに差が出る”部位

付帯部は小さな部位ですが、劣化を放置すると仕上がりの完成度に大きな差が出ます。細部まで丁寧に塗装することで、美観と耐久性を同時に高められます。

軒天(軒裏)

主な劣化症状

カビ・剥がれ・シミ

放置リスク・必要対処

湿気による腐朽

軒天(軒裏)

破風板・鼻隠し

主な劣化症状

塗膜剥がれ・腐食

放置リスク・必要対処

雨樋固定力低下

破風板・鼻隠し
破風板・鼻隠し

雨樋

主な劣化症状

割れ・たわみ・詰まり

放置リスク・必要対処

排水不良 → 外壁劣化

雨樋
雨樋
雨樋

水切り

主な劣化症状

サビ・変形・穴あき

放置リスク・必要対処

水の逆流で壁内部劣化

水切り
水切り

笠木

主な劣化症状

シーリング切れ・浮き

放置リスク・必要対処

内部腐食の原因

笠木
笠木

シャッターボックス

主な劣化症状

サビ・変色

放置リスク・必要対処

外壁汚染や開閉不良

シャッターボックス

雨戸・戸袋

主な劣化症状

色あせ・剥がれ

放置リスク・必要対処

錆や腐食が進行

雨戸・戸袋

換気フード

主な劣化症状

サビ・ガタつき

放置リスク・必要対処

防虫・防雨機能の低下

換気フード

幕板(帯板)

主な劣化症状

剥がれ・浮き

放置リスク・必要対処

外壁接合部の脆弱化

幕板(帯板)
幕板(帯板)

バルコニー床

主な劣化症状

ヒビ・摩耗

放置リスク・必要対処

防水性低下 → 浸水

バルコニー床

基礎

主な劣化症状

クラック・白華

放置リスク・必要対処

建物耐久性の劣化

基礎
 
 

ブロック塀

主な劣化症状

ひび割れ(クラック)・白華(エフロレッセンス)・傾き・目地の劣化

放置リスク・必要対処

倒壊や崩落の危険性が高まり、周囲への安全性が損なわれるほか、美観や防犯性も低下します。劣化の進行度に応じて、部分補修や耐震補強、場合によっては撤去・新設工事が必要です。

ブロック塀
 

ポリカ屋根

主な劣化症状

ひび割れ・変形・色あせ・黄ばみ

放置リスク・必要対処

強度や耐久性が低下し、割れや破損から雨漏りや飛散事故につながる危険性があります。劣化の進行度に応じて、部分交換や屋根材全体の張り替えが必要です。

ポリカ屋根
 

凛翔からのメッセージ|「気づけるかどうか」で10年後が変わる

塗装工事は、見た目を美しくするだけでなく、“家を長持ちさせるための保全工事”です。
劣化を早期に発見・処置することで、大規模な修繕を防ぎ、資産価値の維持にもつながります。

株式会社凛翔では、以下のような“見える診断”を無料でご提供しています。

  • 劣化診断レポート(写真付き)
  • 状態別の最適塗料・施工方法のご提案
  • 不要な工事の押し売りは一切なし

■気になる症状があれば、まずはご相談ください。

無料診断・お問い合わせはこちら

無料診断・お問い合わせはこちら