価格・塗料・施工技術・職人の姿勢。すべてにこだわる"誠実施工"が凛翔の標準です。 01|”価格の適正性”と”根拠ある見積り”を徹底しています 外壁塗装の費用は、住宅の面積や塗料の種類、下地の状態、施工範囲などによって大きく異なります。そのため、「一式〇〇万円」という曖昧な見積りでは、将来的なトラブルにつながる可能性もあります。 株式会社凛翔では、以下のように根拠ある積算に基づいた見積書を必ず作成・ご説明しています。 塗装面積と使用塗料の量を㎡単位で明記 足場・高圧洗浄・養生・付帯部の項目をすべて記載 工事項目ごとの単価を明確化し、不透明な項目を排除 さらに、お見積り後に追加費用が発生するような不意な変更や上乗せ請求は一切行いません。安心してご相談いただける「適正価格と透明性」をお約束します。 02|塗料選びは”家を守る戦略” 塗料の違いによって、住まいの耐久年数は大きく変わります。 しかし、ただ耐用年数が長いからといって“良い塗料”とは限りません。 凛翔では、以下のような多角的な観点からお客様のお住まいに合った最適な塗料選びをご提案しています。 外壁材の種類(モルタル・窯業系サイディングなど) 立地環境(直射日光の強さ・湿気・塩害・排気ガスの影響) ご希望のメンテナンス周期(10年・15年・20年以上) 将来のライフプラン(住み続けるか/売却・賃貸の予定など) 取り扱う塗料は、日本ペイント・エスケー化研・関西ペイント・プレマテックスなど、国内大手メーカーの認定製品のみ。 シリコン・ラジカル制御型・フッ素・無機塗料など、性能とコストのバランスに応じて複数プランをご用意いたします。 03|施工品質の9割は「下地処理」で決まる 外壁塗装は、仕上がりの美しさだけではなく「塗料の密着性」「耐久性」「剥がれにくさ」が最も重要です。 そのためには、“下地処理の徹底”が成功のカギを握ります。 凛翔では以下の工程を1つも省略せず、建物の状態に合わせて最適な方法を職人の目で判断して実施します。 高圧洗浄(苔・汚れ・旧塗膜の除去) ケレン(サビ・塗膜の浮きの除去/鉄部・木部) シーリング(打ち替え or 増し打ち)の正確な施工 クラックや浮きの補修・強化処理 これらを経て、下塗り→中塗り→上塗りの3工程を厳守し、膜厚・乾燥時間・施工条件も適正管理します。 04|”職人の姿勢”も品質の一部 施工の品質は技術力だけでなく、職人の人間力・誠実さ・マナーによって支えられると考えています。 朝夕の挨拶や近隣対応の丁寧さ 清潔な服装・道具の整理整頓 養生の美しさ、現場の清掃徹底 毎日の進捗報告(口頭+写真)で「見える施工」を実施 現場ごとに専任職人を配置し、最初から最後まで同じ担当者が責任を持って施工にあたります。 05|工事完了後も”住まいの相談役”として 塗装工事は「完了=終わり」ではありません。 むしろ、完了後にどう対応するかが、施工店の本質だと私たちは考えています。 最長10年の工事保証(工事内容に応じて) ご希望に応じて定期点検のご案内 剥がれ・膨れ・変色などの不具合には迅速対応 万が一の備えとして”施工報告書”を納品(写真付き) 施工後の暮らしも末永く守る「パートナー」として、住宅資産を共に見守っていきます。 最後に|”見えない部分”へのこだわりが、本当の信頼を生む 凛翔が重視するのは、「価格」「塗料」「技術」だけではありません。 それらを活かすための「人の力」「丁寧な工程」「見えない部分のこだわり」こそが、信頼される施工店の条件です。 “誠実に、丁寧に、長持ちする仕事を。” 凛翔は、ただの「塗装業者」ではなく、住まいの守り手であることを誇りに施工しています。 ■お見積もり・現地調査・塗料選定のご相談は無料です。 お気軽にご相談・お問い合わせはこちら