現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
本日は、埼玉県越谷市のS様邸にて塗装工事を進めましたので、その様子をご覧下さい!
下の写真は外壁の付帯部である鉄管の下塗りを行っている所。
この鉄管しかりなんですが、外壁に付帯しているものは年中雨風に晒されてます。
当然のことながら錆が発生してしまうリスクも高まりますよね。
このよ…
現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今日はさいたま市岩槻区のO様邸にて作業を進めましたので、
その様子をご覧下さい。
こちらは高圧洗浄機でホコリ、コケ、そして付着していたチョーキングを洗っているところです。
ちなみにチョーキングは紫外線などにより塗膜の劣化が進み、顔料が粉になってしまっていることを指します。
この状態のまま上か…
こんにちは!
今日も引き続きになりますが、さいたま市緑区のK様邸にて塗装工事を進めましたので、その様子をご覧下さい。
こちらはコーキングの増し打ちする前に、
プライマーを塗布していところです。
経年で安定した接着性を得るためにはプライマーは非常に大事。
プライマーをしっかり塗らないと後に剥がれてきたりコーキングが切れたりする大きな原因…
いつも現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
本日は、さいたま市中央区のH様邸にて作業を進めましたので、その様子をご覧下さい!
こちらは電気配線の管に「逆プライマー」を塗装しているところ。
塗装後に黒ずみが発生することがあるので、
その発生を防ぐために塗装してます。
以上、現場からお伝えさせて頂きました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆…
いつも現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今日は、さいたま市岩槻区のH様邸にて塗装工事を進めましたので、その様子をご覧下さい。
≪セメント瓦の下塗り塗装≫
こちらはセメント瓦の下塗り塗装を行っている所です。
ちなみに瓦は風雨で、「ずれ」や「割れ」が生じていることがあるんです。
ですので下塗り塗装の前に「ずれ」は補正して、割…
住いのトータルケアサポートの
株式会社凛翔です。
本日はさいたま市北区のN様邸にて現場調査を行いました!
N様邸、築年数がおよそ30年になるんですが、外壁面も経年劣化によるダメージが蓄積されているようでした。
まずは外壁、屋根の塗装面積の計測から調査をスタート。
窓や玄関、勝手口等の大きさも測り、それらを除いた面積が正しい外壁塗装工…